皆が思いやりを持ち和を持って共に成長しよう。

株式会社浅草屋フーズ

会社案内

ご挨拶

日頃は浅草屋フーズをご愛顧頂きまして、心より御礼申し上げます。当社は、創業以来「味」という概念にこだわって参りました。“どうしたらお客様に『旨い』と言って頂けるか?” それは、『食す』瞬間の【背景】ではないかと考えております。年齢・性別・場所に加えて食する時点での感情が“旨い”という判断材料になってくるはずです。観光お土産であれば、その土地の産物・時代背景・物語などを・・・外食であれば、その季節・年齢層・イベント背景などを・・・『食す』瞬間のお客様の立場にたって、それぞれの特徴のある「味」造りを目指して参ります。

今まで培ってきた技術・ノウハウを最大限に活かし、昨今求められている「安全・安心」を保証できる会社造りと時流に乗った【品質向上】を常に追及していきながら「旨さや健康」も視野に入れ、絶え間ない挑戦をしていく所存で御座います。また新たなる「食文化」・「味」にも対応し、概念にとらわれない可能性を追いかけるクリエイティブな企業を目指します。

浅草屋フーズは、【皆が思いやりをもち和をもって共に成長しよう】を企業ビジョンに唱えております。【皆が】は、消費者の方・お客様・仕入先業者様そして社員が皆、助け合って和の中で成長して行ける会社造りを理念としています。社内一丸となって挑戦していく所存ですので、今後ともより一層のご指導、ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社 浅草屋フーズ 社屋株式会社 浅草屋フーズ 社屋

株式会社 浅草屋フーズ 第3工場株式会社 浅草屋フーズ 第3工場

会社概要

社 名 株式会社 浅草屋フーズ
所在地 本社工場: 〒940-1139  新潟県長岡市高島町字牛池1080番地 平島工場: 〒940-1163  新潟県長岡市平島1-149
TEL 本社代表: 0258-22-3714(ニコニコミンナイイヨ)
FAX 本社代表: 0258-22-3928
代表者 代表取締役 丸山 茂
資本金 2000万円
設 立 昭和54年4月10日
決算月 毎年9月
年 商(2019年決算時) 約7億
社員数(2021年時点) 55名(内 正社員25名、準正社員25名、パート社員5名)
取引銀行 第四北越銀行長岡本店営業部・日本政策金融公庫・大光銀行宮内支店
主要取引先様(敬称略) 販売先様:(株)マツザワ・ケーオー産業(株)・国分グループ本社(株)・三菱食品 (株)・ジーエフシー(株)・三井食品(株)・ロイヤル(株)・UCCコーヒープロフェッ ショナル(株)・(株)大藤・(株)久世 仕入先様:新潟リス食材(株)・カネカ食品(株)・池伝(株)・上原食品工業(株)・(株)グロー・(株)中央製版・(株)大鹿印刷・イフジ産業(株)・越後札紙(株)・太陽油脂 (株)
業務内容 洋菓子の製造及び販売 プライベート商品もロット製造で対応可能です。 観光お土産・催事イベント・外食業務用・中食通販用・一般市場又は専門店用など、幅広く、業界毎に適正な企画に変えて製造販売をしております。
【品質方針】 お客様に、安全でおいしい商品と安心した品質を提供します。
【企業理念】 皆が思いやりを持ち和を持って共に成長しよう。
【営業方針】 価値有る商品どこまでも!価値有る関係いつまでも!

会社沿革

西暦 和暦 沿 革 当社業務/経済/業界 世 情
1979年 昭和54年 4月 株式会社浅草屋フーズ 設立 代表取締役 水沢岩治 売り先は、主にスーパー量販店 87~91年 バブル景気
当社業務/経済/業界 売り先は、主にスーパー量販店
世情 87~91年 バブル景気
1989年 平成元年 1月 スーパー向け徳用シュークリームと洋菓子の製造   1989年1月8日より平成スタート
当社業務/経済/業界 売り先は、主にスーパー量販店
世情 1989年1月8日より平成スタート
1992年 平成4年 9月 浅草屋産業㈱高島支店と株式会社浅草屋フーズが合併㈱浅草屋フーズとして本格業務開始 売り先は、主にパン専門店・デパート催事など デパート催事 バブル崩壊不況突入
9月 工場内全面改装、シュークリーム・チーズケーキ・餅など製造
12月 全自動どら焼き製造機新設
当社業務/経済/業界 売り先は、主にパン専門店・デパート催事などデパート催事
世情 バブル崩壊不況突入
1993年 平成5年 10月 アイスキャンディー製造設備増設 観光土産菓子開始 雲仙普賢岳噴火
11月 こしひかりアイス製造開始
当社業務/経済/業界 観光土産菓子開始
世情 雲仙普賢岳噴火
1994年 平成6年 4月 こしひかり蔵出し餅販売開始   松本サリン事件
11月 バンドオーブン増設
当社業務/経済/業界  
世情 松本サリン事件
1995年 平成7年 4月 金属探知機の設置   1.17阪神淡路大震災/オウム真理教事件
8月 保管冷凍庫の新設
当社業務/経済/業界  
世情 1.17阪神淡路大震災オウム真理教事件
1996年 平成8年 4月 ゼリー製造開始 消費税5%引上げ デフレスパイラル突入
5月 酒ゼリー酒ケーキなどの新潟土産開始
当社業務/経済/業界 消費税5%引上げ
世情 デフレスパイラル突入
1997年 平成9年 4月 安田シリーズ企画販売開始 観光土産業界本格参入 大手証券会社倒産
9月 生どら焼き製造開始
12月 冷凍パンでシュークリーム製造開始
当社業務/経済/業界 観光土産業界本格参入
世情 大手証券会社倒産
1998年 平成10年 4月 冷凍生菓子の企画開始 業務用食材開始 長野冬季五輪開催
10月 エアーシャワーなど施設改装
1999年 平成11年 1月 生チョコレート、やわらかプリン製造開始 業務用食材業界本格参入 東海村臨界事故
4月 包餡機「火星人」導入
7月 「安田の牛乳」第30分類で商標登録完了
9月 工場内衛生施設整備、冷凍プチシュークリーム製造開始
当社業務/経済/業界 業務用食材業界本格参入
世情 東海村臨界事故
2000年 平成12年 1月 ネットショップ「冠月庵」スタート ネット販売開始 乳製品食中毒事件/イチロー大リーグへ
2月 資本金2000万に増資
7月 エアーシャワーなど衛生施設拡充
当社業務/経済/業界 ネット販売開始
世情 乳製品食中毒事件/イチロー大リーグへ
2001年 平成13年 6月 QMS品質システムマニュアル完成と開始 ISOを基にした当社オリジナルQMSスタート 食肉業界偽装事件/9.11 NY同時多発テロ
7月 コンピュータ基幹業務新システムのスタート 生協関係開始
12月 包装機の増設
当社業務/経済/業界 ISOを基にした当社オリジナルQMSスタート/生協関係開始
世情 食肉業界偽装事件/NY同時多発テロ
2002年 平成14年 1月 ワッフル・煎餅製造機新設   サッカーW杯日韓大会/北朝鮮拉致問題表面化
7月 工場内空調設備増設
12月 地場産レトルトカレー発売
当社業務/経済/業界  
世情 サッカーW杯日韓大会/北朝鮮拉致問題表面化
2003年 平成15年 1月 自主検査(細菌検査)システムのスタート イメージキャラ 「ぶたうし君」 イラク戦争/凶悪犯罪低年齢化問題
3月 アイス製造機・冷凍機・濾過浄水機設備など整備
8月 プリン製造機・シュー皮ライン増設
当社業務/経済/業界 イメージキャラ 「ぶたうし君」
世情 イラク戦争/凶悪犯罪低年齢化問題
2004年 平成16年 3月 金属探知器及び包装機増設 中越震災被災後11.15~一部生産開始 鳥インフルエンザ問題/7.13新潟大洪水と猛暑/10.23新潟県中越震災
7月 社員駐車場拡張、9月工場排水設備整備
9月 事務所棟新設と社屋増改築工事着工
10月 10.23被災時:社屋・生産ラインに多大なる損害発生~11月中旬まで休業
12月 12.24新事務所へ移転、震災によりアイス等生産規模縮小
当社業務/経済/業界 中越震災被災後11.15~一部生産開始
世情 鳥インフルエンザ問題7.13新潟大洪水と猛暑10.23新潟県中越震災
2005年 平成17年 1月 第2工場/焼菓子トンネルライン増設 中越震災被災後3.22~本格生産開始11月~完全復旧完了 JR福知山線脱線事故/ロンドン同時多発テロ
3月 社屋の中越震災後の工場内部復旧暫定工事完了
6月 社屋の中越震災後の外部復旧工事完了
11月 社屋の中越震災後の工場内部復旧工事完了
当社業務/経済/業界 中越震災被災後3.22~本格生産開始11月~完全復旧完了
世情 JR福知山線脱線事故/ロンドン同時多発テロ
2006年 平成18年 1月 本社A棟2階に冷凍庫増設 ギフト業界に参入開始 平成18年豪雪/ライブドア事件
10月 プチケーキライン増設でシフォンケーキ生産開始
当社業務/経済/業界 ギフト業界に参入開始
世情 平成18年豪雪/ライブドア事件
2007年 平成19年 6月 ワッフル焼成機新規入替え 第3工場稼動(6月8日) 食品偽装問題相次ぐ原材料高騰続く 南極に川が流れ始める/7.16新潟中越沖地震
7月 第3工場空調及び生産ライン整備、マフィンなど製造開始
11月 第3工場生産ライン増設、12月“白い針葉樹”生産開始
当社業務/経済/業界 食品偽装問題相次ぐ原材料高騰続く
世情 南極に川が流れ始める/7.16新潟中越沖地震
2008年 平成20年 2月 本社・第3工場の空調設備新規入替え 中国加工食品問題 リーマンショック金融危機/イチロー日米3000本安打
7月 X線異物検知器の初導入 第3工場駐車場整備、本社・第3工場空調新規整備
10月 本社工場高圧変圧器の新設
当社業務/経済/業界 中国加工食品問題
世情 リーマンショック金融危機イチロー日米3000本安打
2009年 平成21年 2月 第3工場トンネルオーブン・本社第2工場包装機の更新 内食ブーム 民主党へ政権交代
3月 品質管理課室及び会議室の拡張
10月 第3工場敷地拡充
当社業務/経済/業界 内食ブーム
世情 民主党へ政権交代
2010年 平成22年 7月 本社工場エレベーター入替とリフト改修   尖閣諸島問題表面化
11月 本社駐車場として工場前敷地と北側の敷地購入
当社業務/経済/業界  
世情 尖閣諸島問題表面化
2011年 平成23年 1月 本社シュークリームトンネルオーブン新規入替本社前駐車場新規開設 日本GDP世界一から転落 3.11東日本大震災
当社業務/経済/業界 日本GDP世界一から転落
世情 3.11東日本大震災
2012年 平成24年 4月 第3工場1階生産ライン整備/トンネルオーブン増設モンドセレクション金賞受賞/安田ラング&ブラウニー   ロンドン五輪/自民党政権
当社業務/経済/業界  
世情 ロンドン五輪/自民党政権
2013年 平成25年 4月 モンド金賞受賞/安田ラング・ブラウニー・焼きチョコ   アベノミクスと異常気象
6月 省エネ対策によるミスト散水設備設置
当社業務/経済/業界  
世情 アベノミクスと異常気象
2014年 平成26年 1月 シュークリーム充填機/ワッフル製造機設備入替 消費税8%へ増税 STAP細胞/御嶽山噴火
4月 モンド金賞受賞/安田ラング&ブラウニー&栗きんとんラング
当社業務/経済/業界 消費税8%へ増税
世情 STAP細胞/御嶽山噴火
2015年 平成27年 1月 本社入出庫入口及び第二工場仕込室の整備 地方の人手不足深刻化 イスラム国テロ続発
4月 モンドセレクション金賞受賞/安田ラング&ブラウニー
9月 包装機及び責任票又はシール貼付機等の導入整備
当社業務/経済/業界 地方の人手不足深刻化
世情 イスラム国テロ続発
2016年 平成28年 1月 平島工場商品倉庫拡張 マイナス金利/株安円高 リオ五輪
4月 モンドセレクション金賞受賞/安田ラング&ブラウニー
10月 平島工場にロボット導入/空調設備省エネ化入替
当社業務/経済/業界 マイナス金利/株安円高
世情 リオ五輪
2017年 平成29年 1月 平島工場ラングドシャーラインの2ライン化開始 実感なき景気回復 北朝鮮核ミサイル問題
10月 本社工場空調更新/第二工場整備
当社業務/経済/業界 実感なき景気回復
世情 北朝鮮核ミサイル問題
2018年 平成30年 2月 本社工場冷凍設備更新/シュー製造ライン拡張整備
平島工場ラング仕込設備拡充と整備
社内省力化対策 世界的に強権政治台頭
当社業務/経済/業界 社内省力化対策
世情 世界的に強権政治台頭
2019年 平成31年 1月 本社工場消雪設備整備更新 消費税10%へ増税 元号 令和に移行
令和元年 6月 平島工場キャタピラオーブン整備更新
当社業務/経済/業界 消費税10%へ増税
世情 元号 令和に移行
2020年 令和2年 4月 モンドセレクション金賞10年連続受賞/安田ブラウニー 新型コロナ感染症拡大により業績大打撃 コロナ禍/東京五輪延期/菅政権誕生
令和2年 7月 中食宅配業界や一般市場への販路拡張
当社業務/経済/業界 新型コロナ感染症拡大により業績大打撃
世情 コロナ禍/東京五輪延期/菅政権誕生
2021年 令和3年 1月 安田酪農シリーズの発売開始 新型コロナ感染症による業績悪化/HACCP義務開始 コロナ政策失策/ワクチン接種開始
令和3年 4月 モンドセレクション金賞10年連続受賞/安田ラングドシャー
当社業務/経済/業界 新型コロナ感染症による業績悪化/HACCP義務開始
世情 コロナ政策失策/ワクチン接種開始

株式会社浅草屋フーズ組織図(概要)

株式会社浅草屋フーズ組織図(概要)

販売例